その他

もう十年位前、“マルセイユ石鹸”を雑誌で知り、使ってみて感激したことを思い出しました。

久しぶりに名前を聞いて、早速使ってみて改めて感激ですね。 天然植物油を72%以上配合した(ここがポイント!)石鹸! オリーブ油とパーム油が何とすべすべした肌にすることか… ワタクシが若いころに、マルセイユ石鹸といえば、マリウスファーブル社のもの…

アマゾンで人気の掃除機がキャンペーンでたったの2909円、これは素晴らしい掃除機ですよ。

ダイソンの補助として何の遜色もありません。あまりの吸引力に感動です! 特に、ダストケースが床用吸入口の方にあるため軽い、簡単に掃除ができる、のがとても嬉しい。 ワンルームには、ハイ、ダイソンいらない…この値段でこの仕事率ツインバード サイクロ…

7年前に買ったダイソン掃除機が接触不良で動かなくなった。コンセント部を触ると動いたりとまったりで、遂に発火の危険もありそうなので,修理は出来ないものかとダイソンに問い合わせると、修理が必要な方への代替案で2年前のモデルが安くで購入できますとのこと…う〜ん4諭吉か…

色々、競合品も検討してみるものの、やはり欠点はいろいろあるものの、それを上回る吸引力を味わうと、やはりダイソンになります… というわけで、長年愛用した黄色のDC12に比べると少しコンパクト感のあるDC46ですが、わが家へ… 音は相変わらずですが、…

鶴丸城のシンボル「御楼門」を復活しようという企画です。

ハイ、募金が始まって早速振込みましました。 カミサンは、いつもは使わない近くの銀行で、混雑を避けたい気持ちもあり振込みをお願いしたところ、「エッ…?なにそれ…?」的に銀行内に戸惑いが起こったそうです…電話で本店に問い合わせるわ…!わからない…? …

我が家の庭にも春の息吹が

自然の色合いは、やはりあざやかで美しい・・ 小さな花との対話 植物も春は目覚める自然の不思議な摂理

今日は身内の祝い事が終わり、カミサンと二人でホテルのラウンジでマッタリコーヒーでも

それにしても、今日は大安で神社もホテルも人でごった返し。ここのホテルも結婚式で賑わっています。パンの美味しいホテルですよ。

今日はクリスマス。いつも不思議に思うのですが、朝日新聞の一面の日付の下にはクリスマス・・

また、バレンタインも 他の新聞にはこのような今日は何の日?“クリスマス”“バレンタイン”の記述はないと思うのですが、すっかり国民的行事に定着しましたね。 ワタクシは仏教徒ですがケーキで何を祝っているのかワカリマセンが・・ でも、なぜ朝日新聞が・・…

今日は久しぶりに叔父と待ち合わせ・・

いや〜久しぶりだな・・なんて最近の近況報告で話が弾み・・ ご無沙汰している親戚とこれまた連絡・・ 車好きの叔父とBMWで話が弾み、「若いころはBM,もう歳だから今はベンツだよ」と この日は思いっきり飲んで・・ハイ、次はカラオケ・・ネ!

最近のお気に入りは「ロクシタン」・・

匂いがきつい、主張する、いかにも・・などなどは好みではありません。ハイ控えめ、あれ〜、わずかに、なんだかいいね、清潔な・・香り・・これにつきますね。控えめに控えめに、これがワタクシの香りのポイント、という訳でこれまでのお気に入りは「プラウ…

我が家の庭の枯れ木にコゲラが巣を作ってますよ。

カワイイ雛が餌を待っているのでしょうか。 ワタクシが近づくと警戒してます(~_~;) そして我が家の庭はデージーが満開の様相

今日はフラッと中央駅から甲突川添いを散策。それにしても中央駅周辺の最近の賑やかさはどうでしょう(^_^)v ビルとビルの間から桜島が・・

中央駅前から明治維新館にかけて歩くと(7〜8分)、なかなか趣があります。 ここ加治屋町は偉人たちを生んだ界隈・・こんな造り家で生活していたんだな〜 土曜日の午後の散策にはうってつけのコースでした。

今日はワタクシの大学○学部の地元同門会です。久しぶり〜なんです。

鹿児島大学教授に就任したTさんを祝って「2升半」の焼酎が・・ なぜ2升半か、わかりますか? 升升半(ますますはん)じょう・・“益益繁盛”と相成るようですね。 数日前は、ここ「家のじ」で7名での会食に出席 2次会はここで午前様です。ハイ、焼酎と写真…

我が家から見える隣の梅ノ木が満開、

ちょっと別のアングルで見ると、違った趣が・・ 春がもうすぐ・・木々はちゃんと毎年忘れずに咲く・・自然って不思議ですね

今日の桜島・・の噴火です。北風が吹く寒い一日(~_~;) カミサンと待ち合わせ時の一枚。スタバで二人分のコーヒーを買ってブルブル震えながら・・待っているときの爆発! 勿論「桜島」なんです。火山と共生している実感・・

今年の恵方の方位は北北西なんですね。ちゃんと方位をコンパスで調べてっと(~_~;) そうそう我が家では方位はこっちだよね・・

こんな感じで、あっち→・・いや、こっちかも↑ ワタクシも訳もわからず一巻食べて・・やはり我が家の巻き寿司は旨い!です、ハイ。 青海苔の澄まし汁が実によくあいます。

このマークが目印ですね。今治タオル!

家族のお気に入りです。吸収性に優れて、速乾性・・言うことありません。 フェイスタオル2枚、ウオッシュタオル1枚、アマゾンでお買い上げ(^_^)v 初めて使ったときの感激は忘れもしません、いいですよ。

今日は成人の日。大人になるってどういうことなの?

もう何十年前だろう、「二十歳の原点」という本が話題になった時代がありました。独りであること、未熟であること故の悩みが・・ 青春という“青春故の悩み”多き時と、どう向き合うのか? 自分探しとどう付き合うのか、誰もが悩み、答えを探そうともがく筈で…

2012年元旦ですね。明けましておめでとうございます。

毎年遠くまで初日の出を見に出かけていたのですが、今年はお昼から近くの八幡神社でお参り。 小さな神社でも、お参りまで並んで待ちます・・・ おみくじは、末吉でした・・・ハイ、謙虚に納得し、毎年自宅に持って帰りじっくり読みます。 願望→上昇気運で・…

今日は残りの人生の最初の一日、結婚式に出席です。

何度出席しても心温まるものです。 シアワセは二人で築くもの、一人では生きていけない。幸あれと祈らずにはいられませんね。人の縁の不思議さや意外さ、まだまだ人生捨てたものではないのかもね(^_-)-☆ ワタクシハ相変わらずのただの酔っ払いと化した一日・…

今日はあの暑さが嘘のような秋の気配です、今年の夏も猛暑の連続でした。

ちょうど5年前最初のブログを始めたきっかけが空港での出会いと別れのデキゴトだったんだ〜 秋になると出会いを思い出し、別れの淋しさを・・ちょっとだけ・・ さよなら・・元気でな〜、またいつか会おうな(ーー;)

暑い夏は終わり残暑はまだきびしいですが、秋はもうすぐそこまで来ていますね。 通勤途中の空はもう疑いようのない秋空なんです。 それぞれの秋がまた始まりますね、季節が・・めぐって今年もまた秋・・秋好きですか?

忙しく過ごしていると、あっという間に月日は過ぎていきます。

それにしても先日のサッカー日本代表の戦いぶりは凄かったな〜。夜はテレビ観戦三昧の数日です。 これは先のサッカーアジア杯優勝の瞬間の新聞写真 お〜!こんなに喜びを素直に表現できるとは・・ こんな笑顔を最近忘れています。やった〜!と喜びを思いっき…

昨日は中央駅の駅ビル「アミュプラザ」で九州新幹線全線開通を記念した映画「奇跡」を観たあと、カミサンとここ鹿児島市のはずれにある「海の駅」で食事をしようということになり・・

リゾート風の海辺にあるなかなかのロケーションです。潮騒が近くで・・・今日は雨模様ですが駐車場にひっきりなしにクルマが入ってきます。 南国情緒たっぷりの、工夫次第では当地の観光施設になりえますね。天気がよければもっと引き立ちます。施設をもっと…

今日の当地はすばらしいお天気で、久しぶりに「桜島」もくっきりと・・祝ってくれてますよ! 当地の「サンロイヤルホテル」もすばらしいホテルです。

いとこの披露宴パーティーに・・シアワセになれよ〜ここの料理は力が入ってますね・・旨いですよ。今日は大安で挙式の多いこと・・ロビーは賑やかです。 今日は残りの人生の最初の一日・・一人で生きるのは大変ですが、二人なら大丈夫・・ Today is first da…

午前中はジュンク堂で本を探し、好日山荘でアウトドア用品を物色し、午後はチケットを買っていたので花かごしま2011へ。

花の種類の多いこと、天気は良かったのですが、まだ寒いですね。 ただ残念なことは、ひとつのコーナーを、もう少し高い位置から見てみたかったですね。 桜が満開になるころにまた来てみたいです。でも4月末頃が一番かもね。

バレンタインデーもすっかり定着しましたね。ワタクシも頂きました。お返しがあることも忘れて食べてから、しまった!…( ̄▽ ̄;)!! 

自分で買ったのではありません・・あしからず(>_ ワタシだってモテルんです(^_^)v・・エエ〜義理?(ノ△・。)!! ギリかよ

今日の「桜島」

今日午後種子島宇宙センターより打ち上げられたロケット“こうのとり”の軌跡 ぐんぐん宇宙へ上がっていきますね、ここ鹿児島市内よりかすかに確認できます。

今年は雪が多くて寒い日が続きます。

今朝鹿児島市もこんな按配、クルマで出勤できるかな(~_~;)

去年三が日のおみくじは「大吉」でした。はたして一年の運勢はどうだったのでしょう・・・

今年のおみくじはさて・・

年末31日の雪・・

翌日の元旦はこのように記憶にないほど何十年ぶりかの雪景色です。 毎年初日の出を見に出かけるのが恒例でしたが、今年は外に出れず・・ 真白いほんとに銀世界だ〜。